アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 20%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 66%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 14%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★☆☆☆☆
検索できないバージョンアップ連続で2回してますが、検索画面でスムーズに検索できません。なんとかして。テストしてからリリースしろよ!!!
カズ4896 : 2025/04/02
★☆☆☆☆
検索機能向上?今回のアップデートで検索機能が向上とあるが、逆にグレードダウンしてる。AmazonMusicでこれまで普通に検索できてたアーティストが見つからないし、検索結果からアルバムに進もうとタップしても反応しなくなった。アプリを再起動しても、iPhoneを再起動しても改善しない。検索履歴は1画面に収まる範囲でしか表示されないのでそれより前の履歴を見ることができなくなった。改悪です。そもそもこのアプリ、アルバムをじっくり聴くより1曲1曲プレイリストを作って聴く方に重きを置いている気がするので肌に合わないが、マランツのアンプではこれがないと再生できないので渋々使ってる。アルバムの任意の曲を選んだらそれ以降順次再生してくれればそれでいいのに、いちいち次に再生だのプレイリストに追加だの、音楽を聴き始めるまでの操作が煩わしい。何故このようなインターフェースにしなければならなかったのか。ユーザー目線で開発できなかったのか。さらに、サーバーにある20曲以上収録されているアルバムは強制的にアルファベット順になるゴミ仕様はいつまでたっても治らない。使いたくないけど使ってる状況がもう何年も続いている次第。
ダークサイドブザブ〜ン : 2025/03/31
★☆☆☆☆
バクってますよ!ローンチ前にテストされたのですか?レコメンドや検索のuxも各配信サービスオリジナルの方がまだ良いので、、、お願いします。操作が直感的でないとストレスになりリスニングタイムが残念な感じになってしまいます。denonさんでネットワークオーディオは諦めた方が良いですか?
DNP2000PMA1700 : 2025/03/30
★☆☆☆☆
固まるアプリのアップデートをしたら動作不安定で反応しなくなる事が多くなった。アップデート前に戻した(2025.3.29)
porpn : 2025/03/30
★★☆☆☆
iPad反応悪いバージョンアップしたら、iPadのタッチパネルの反応が悪くなった。なんとかして!。元に戻して!
カズ4896 : 2025/03/29
★☆☆☆☆
すべてにおいて、使いづらいどこをどうしたらこのような操作系になるのだろうかスイッチのオンオフを始め、ボリュームの上げ下げするだけでも使いにくい。サーバーに収納してある曲目を選んで、リストを作るだけでも一苦労。同じマランツでも以前使われていたものの方がむちゃくちゃ使いやすかった。5年後ぐらいにはまともに使えるようになってて欲しい。
ねこのす : 2025/03/27
★★☆☆☆
5つ星?このごちゃごちゃした画面、直感的に操作できないUIで5つ星はないと思う。他社のアプリを使ったことがないんだろうか。D&Mはこのアプリのせいで随分損をしていると思う。
Reviewer_TK100 : 2025/03/25
★★☆☆☆
本当に低質なアプリエラーが多い、設定がわかりにくい、つかいにくい。spotifyをメインで利用しています、是非spotifyを参考にして下さい。最低でもお気に入り機能やブックマークの保存機能と楽曲の年代別表記はつけて欲しいです。
Noないんアントニオ : 2025/03/19
★☆☆☆☆
本当に低質なアプリエラーが多い、設定がわかりにくい、つかいにくい、最悪。改善しないなら次からはHEOS対応デバイス買いません
Noないんアントニオ : 2025/03/06
★★★☆☆
評価が難しいストリーミング配信全盛の時代、やはり利便性と、ディスクの減少などから如何にストリーミングを高音質で聞けるか、そしてハードルを如何に下げて間口を広げるかが大事だと思います。本アプリは、スマホでBTで飛ばすのでは満足出来ず、かと言ってネットワークプレイヤーに数十万かけるのは入り口としてはハードルが高い、そんな層に対してネットワークプレイヤーの魅力を伝え、より拘りたいなら専用機を、というオーディオに足を踏み入れた層にとって有用なアプリだと思います。ただ、残念な点があります。Apple musicには対応していないためApple musicをDENON・マランツで聞くにはApple TV4Kが必要であること。Amazon musicは対応しているものの、使いにくいfire stick tv 4kのアプリよりも使いにくいこと(各レビューで触れられてます)、個人的にはハイレゾロスレスやATMOS対応かどうかが事前に分からないことが不便です。他、アプリのフリーズが多いことなどから、Apple TVやFIRE STICK TVやPC、その他アンプのチューナー機能を操作した方が快適です。スマホを操作するより、リモコンでカーソルキーを使った方が快適というのは、流石にレビューで辛辣に書かれても仕方ないと思います。別の部屋のHEOS対応アンプを、アンプの近くに行かずに操作する、という一生で何回かあって便利だと感じるシーン以外は余り利便性を感じません。もちろん、FIRE STICK TV等を持っていなければ、アンプがネットワークオーディオを再生できるので非常にありがたいのですが、今の操作感では数千円で端末を買いたくなります。ピュアオーディオの感覚でいえば、数多の機器を操作し、ディスクを入れ替えたり、NASに溜め込んだ音源を深い階層まで辿って一曲ずつ再生するのにくらべて遥かに便利です。しかし、スマホでストリーミングサービスを使っている層が、BT接続よりも高音質で聴きたい、と思った時にHEOS対応製品であれば直接ストリーミングサービス等に接続して高音質で聴けると思って使うと、比較対象は各ストリーミングサービスのアプリの使用感となります。それなら、この様なインターフェースだと、ちょっと改良したくらいでは不満は尽きないと思います。技術的に可能かは分かりませんが、Wi-Fi経由でスマホからHEOS端末に高音質でストリーミングできる、とかできるといいのですが。
Yuki8378 : 2025/02/07
★☆☆☆☆
発展途上なのかちょいとクセがあって使いづらいかな
くじら1号 : 2025/02/02
★★☆☆☆
Qobuzに対応して欲しい高音質でストリーミングを聴けるのでいつも使っています。が、インターフェースが洗練されていない点、動作が不安定な点はイライラさせられます。そして音質をウリにするならぜひQobuzには対応して欲しいと思います。そのためにデノン機器を買い換えるかもしれません。
JasonMJp : 2025/01/30
★★☆☆☆
使い勝手が悪いとにかく、使い勝手が悪すぎる。
RSトロフィー : 2025/01/27
★★★☆☆
悪くはないアプリの起動でうまくいかないことが体感5割くらいの頻度であり、何度かタスクキルして再起動すると治る。この現象がなくなると快適になると思う。
マー君89 : 2025/01/18
★☆☆☆☆
商品とは言えない最悪の使い勝手。ハイレゾ対応していても使う気に全くなれず、結局Apple MusicでAirPlayで聴く始末。正直、CD探してデッキに入れる方がインターフェースとしてマシという感じ。Amazonミュージックの自分のライブラリもまともに表示されない。もう少し真剣にものづくりをしてもらいたい。
aoyaji : 2025/01/16
★☆☆☆☆
キューに追加したら曲が消えるcinema30で音楽を聴く際に使っていますが、キューに音楽をどんどん追加していくと今までキューに追加していた曲の順番がバラバラになったり消えたりしてアルバムを通しで聴けないのが不満です。プレイリストももっと手軽に作れるようにしてほしい(sonosとは雲泥の差)し、音楽聴いてたら勝手に電源切れたりするし(本体の暑くない。映像コンテンツでは切れない)ハードは良いのにソフトウェアはホントにダメダメですね
イコライザー10 : 2025/01/11
★☆☆☆☆
時々ノイズを発しオフになる。バグを含んだままのソフト。
ホントは⭐︎0 : 2025/01/10
★☆☆☆☆
使い方が分からないiPhoneにある楽曲入れたいがやり方が分からない
恋のブンブンダラー : 2024/12/29
★★☆☆☆
マランツM-CR612ボリュームコントロールできず。本体でもできず。
oioi893 : 2024/12/26
★☆☆☆☆
チューナーが無くなったipadで使っているがアップデートしたら、ソースにあったチューナーがなくなっている。動作確認しているのか?
hhhhhhhiiiopu : 2024/12/24
★☆☆☆☆
今回のアプデで、、、2024年12月中旬くらいかそこらのアップデートで、完全におかしくなってしまいました。MARANTZのcinema70s使ってますが、本体に対する結構なアップデートが入り、終わった後はテレビしか音が聞けなくなりました。なぜかBluetoothもAirPlayもダメになり、、、元に戻したいけどやり方がわかりません。。。
ttpささ : 2024/12/22
★☆☆☆☆
iPadアプリは、Qobuz非対応?iPadアプリは、Qobuzを登録出来ません。。
コージーこじー : 2024/12/17
★☆☆☆☆
最悪です主にAmazon Musicで聞いていますが、最悪です。まともな商品になっていないです。びっくりです。良くもこんなものをリリースしたものです。倫理観が感じられません。下請け業者に発注して丸投げしたのでしょう。まともにテストもしていないSoftwareだと思います。再生中の曲が二曲表示されたりします。
surf256 : 2024/12/16
★☆☆☆☆
手軽とは程遠いDENONのサウンドバーが接続してない機器に勝手に切り替わるためこのアプリで戻すために使っていただけなのにユーザー登録を求められるようになってログインしてからデバイスの登録とか複雑な手順を踏まないと使えなくなってゴミ以下になった
Monsantoa : 2024/12/06
★☆☆☆☆
DLNA使用時の不具合多数DLNAサーバーで曲を選択してもカバーアートが更新されない&分数表示もおかしい。アプリ初期から使用していますが、この挙動が改善されないのはどういうことでしょうか。不具合の報告はしているので、現場で真剣に検証していないのでは?電話サポートの対応も不親切というか、担当者のやる気が全く感じられませんし、このメーカー(アプリの開発社)は駄目ですね。残念です。これから使用する方にこのアプリの実態を知っていただきたい、そしてこれが開発社にも届くことを願ってレビューを残します。
ARUKVP : 2024/12/06
★★☆☆☆
まだ問題ありアルバムの再生で途中の曲から再生をするとその曲だけで再生が終わってしまう。これは何とかして欲しい。開発で様々な利用者のモニターをしていないのか。ハードの出来は良いのに、HEOSの使い辛さが足を引っ張っており、残念。更なるアップデートを望みます。
迷えるM1 user : 2024/12/01
★★☆☆☆
NASの使い勝手が悪いNASに貯めた大量の音楽データを再生するために購入したが、肝心のその操作性が壊滅的にひどい。アルバム単位で順に再生することができない。プレイリストを使えばできるのはわかるが、LPやCDを再生するときにいちいちプレイリストに一曲ずつ登録しましたか?って話。たとえばアルバムのある曲を選択したら、そのままそのアルバムは最後まで再生してほしい。インテリジェントな機能はもちろん嬉しいけれど、アルバム内連続再生とソース限定したシャッフル再生くらいはあってもよいのではないてしょうか。
kuropan2 : 2024/10/29
★★☆☆☆
qobuzだけ対応してないのはなぜ?Onkyo傘下だからとではないと思うが。
クラウザーさん : 2024/10/27
★☆☆☆☆
繋がらないわ、検索も中途半端やわで最悪としかいいようがないです。どうしたらこういうアプリにするのかわからない。おそらく、他のストリーミングの仕様は見てるはずなんですけどね。タイトル通りです。今はマランツのm1に繋げていますが、突然音が消える。ほんで、検索をかけたら、ルーターがどうだ、電源をきれだで、しばらくやっても結局繋がない。もういいわってことで一旦音楽を聴くのをやめます。他の機械はそんな頻繁に探さへんっちゅうねん。そして、検索機能もなんか中途半端で聞きたい曲を提示してくれない。AmazonとかアップルとかSpotifyは文句なしなんですけどねえ。評価をしてくれとポップが上がってきた際に共有したいみたいなことが書かれてありましたが、ほんとにみなさんの意見を聞いて速攻改善して欲しいです。これでしか聞けないのでつかってますが、星一つの価値もないです。
まさちゃんぺ : 2024/10/02
★★★☆☆
プレイリストに保存できないし、いきなり警告音が鳴り音量が最大にプレイリストに保存しても、曲が0件で保存されていない、けど、プレイリスト自体は出来ている電源を落としていたのに、いきなり警告音がスピーカーから鳴り始め、最大音量になるまで鳴った全く心当たりがないが、heos音量が最大になっていたのに気づき、急いで消しました何もiPhoneは触っていないのに、突然heosがオンになり最大音量になり驚きました再発しないか恐ろしいです
Vc94033 : 2024/10/01
★★☆☆☆
ネットワーク共有の設定不定期に設定が消えるし、入力例の表示もないから設定値が悪いのかNAS側の状態が悪いのか分からない。あと、パスワードがマスク表示じゃないのは初めて見た。
去年の10月 : 2024/09/23
★☆☆☆☆
操作性最悪DENON DNP-2000NEを購入したので、操作アプリはこのHEOSになりますが、あまりの酷さに呆れるばかりです。今までsony HAP-Z1ESを使っていて、その操作アプリは10年以上前の物なのに、洗練された使いやすさは比べものになりません。アルバム1枚普通は最初の曲をタップすれば自然に次の曲へ行くと思いますが、なぜ飛んで前に再生した曲になるのか。Amazon Musicの画面が最低で使い物にならないので、HEOSは使わず、Amazon MusicのアプリからAirplayで再生しています。ハイレゾは諦めですが。2000NEはいいので大幅改善してほしいです。
hisarin2020 : 2024/09/06
★☆☆☆☆
いっそ有償アプリにすべき使い勝手が、とても悪いし、バグも、そこそこあって使い物にならない。問題点は、サウンドマスターはいてもユーザーエクスペリエンスマスターが、おらず社内でレビューされてない。サービスを増やすことに熱心で、既存の欠点が、修正されない。アプリはおまけ程度に考えられている。いっそ1万円以上の有償アプリにした方が良い。それぐらいのクォリティが欲しい。
Aeriusi : 2024/09/05
★★★★☆
HEOアプリがアップデートされました、今までは検索しても履歴が残らなかったが新しくなってそれは残るし検索事項が全ての音楽ソースにわたり呼び出してくれるのはありがたい。この度は大幅なアップデートにより最初はなかなか頭が切り替えらなく苦戦したが、慣れると新しいアプリの方がかなり使いやすく自分なりに設定すればより良くなつてきた。 新たに改善してくれてよかった。それにAmazonの方で作成してたプレイリストが選べて聞ける様になったのはありがたい。ただネットの状態からわからないがアルバムジャケットの表示が出るまで遅い時があるからそこを改善してほしい
キースリチャードンソン : 2024/08/30
★☆☆☆☆
ハードとソフトで製品だよ、マランツさん!はやく、どうにかしてくれ!!マランツのこれまでの評価をバックに、鳴物入りでだしたmodel M1を購入したけど、このハードを活かすソフトが酷すぎる。利用者を無視?ユーザに指示されない製品(ハードだけでは動かないでしょう? マランツさん?)これを絶賛しているオーディオ評論家って、どの立場でなにを言うべきか、わかってるのかな?このままじゃ、老人の戯言、ホントに化石になるぞ!
への8 : 2024/07/28
★☆☆☆☆
ストレス繋がらない毎回再起動しないと使えない自分の設定が悪いのかな?
kancin cin : 2024/07/28
★★☆☆☆
操作の説明が不足ホーム画面の設定がわかりにくくて不親切
モイワ山麓 : 2024/07/25
★☆☆☆☆
USB再生の曲順USBメモリの曲を再生する際の曲順がデタラメです。 アルバム単位で再生すると、アルバムのディスク番号を無視します。フォルダをブラウズして再生すると、勝手にファイル名の先頭に付けた曲の番号を無視してアルファベット順に並べ替えて再生します。正しい曲順で再生するように修正していただきたい。なお、RCD-N12で使用しています。
khaya43 : 2024/07/17
★★☆☆☆
グループ化ができないアップデートされてから グループ可ができなくなりました スピーカーの 2台セットでステレオ化もできなくなり 最悪です 音楽も前の方が探しやすくみやすかった すぐに修正していただきたいです
ビーキャット03 : 2024/06/21
★★☆☆☆
グループ化ができないアップデートされてからグループ可ができなくなりましたスピーカーの2台セットでステレオ化もできなくなり最悪です音楽も前の方が探しやすくみやすかったすぐに修正していただきたいです
ビーキャット03 : 2024/06/09
★☆☆☆☆
危なかったシークバーと音量のスライダーを間違えて耳壊すところだった。なんで間違えやすいところに並べてるんだよ
たかくーん : 2024/06/09
★☆☆☆☆
完成度が低すぎるDENON DNP2000を購入してHEOS経由Amazon Musicを聞いていますが、HEOSアプリの完成度の低さにビックリ‼️です。検索機能が使いにくいし、プレイリストの編集はできないしプレイリスト自体が作れないアルバムもありました。音質を重視した場合はHEOSを使うしかないのにお粗末すぎます。DENONのサポートに相談しましたがアップデートはいつになることやら。苦情を入れて半年経ちましたが、今回のアップデートでもプレイリスト編集機能は改善されませんでした。
werrtyuioplkjhg : 2024/05/27
★☆☆☆☆
エラー原因の特定ができないUIでヘルプも全く当てにならないDENON PMA-900HNEで使用先日自宅のルーターを入れ替えたため、アプリをアンインストールの上、初期設定からマニュアルの手順通りにやり直してネットワーク再生を利用しようとしたところ、Amazon MusicはおろかApple Musicでデバイスにダウンロード済みの楽曲すら再生できなくなったヘルプも全く頼りにならずお手上げ高音質を謳っているがこれではもっと安価でシンプルなBluetooth接続のほうがよっぽどマシだった
nst623 : 2024/05/20
★★☆☆☆
今後に期待Macでも使えるようにして下さい
くまもん10 : 2024/05/11
★☆☆☆☆
大型アップデート以降不調続きheosの大型アップデートがあって以降、ボリュームの自動調整が自動で動作したりAAC音源のeARCの再生ができなくなったりスピーカーがWi-Fiに繋がらなくなって初期化し直したりと体験は最悪。こんなアプリ入れてアップデートさえしなければ安定して使えてただけに、星1です。
mizmon : 2024/05/09
★★★★★
AirPlayと相性良しAirPlayと相性良いです iPhoneをリモコンがわりにDENON鳴らしてます
Pen☆ : 2024/05/02
★★☆☆☆
HEOS使いにくいUI最低。せっかくAmazon music上でプレイリスト作ったのにそれが使えない。変なジャンル別のおすすめとか出てきてマジ使い勝手わるい。検索性悪い。オートコンプリートもない。すべてのモーメントがペインポイント。企画部門の人が仕様決めてるのかな。もーちょっとユーザーエクスペリエンスとかカスタマージャーニー勉強してくれい。日本人って本当にユーザー目線無いなあと絶望的になるアプリ。
yんさん : 2024/05/02
★☆☆☆☆
音楽アプリとして最悪レベルの使い勝手Amazon Music の Ultra HD を視聴したく利用しているが、最悪レベルの使い勝手と感じる。Amazon Music から直接キャストできないためこのアプリを利用するしかないが、検索結果が全く違うものが出てくる。Blues で検索しているのにポップスやEDMなどが出てくることはザラ。Marantz のアンプを継続して利用したいが、このアプリを考えると別メーカーにした方がいいかなと迷ってしまうレベル。なぜこんなに平均評価が高くなっているのだろうか。
mustan64 : 2024/04/20
★★☆☆☆
アルバムによる不具合ありネットワークサーバー上のアルバムによっては曲が次に進まない場合が有るその場合ジャケット写真などの情報も表示されないまたジャケット写真が違っている曲も多い音質は、AmazonHDも含めて、まあまあかなぁ
国分寺1丁目 : 2024/04/10
★☆☆☆☆
大いに改善が必要TVを見る時にほとんど切り替わりできません。当アプリを使ってもリカバリーが難しいです。と言うよりも当アプリの使い勝手が悪いです。何とかアップデートで解決してほしいです。
lucky ikeda : 2024/03/11
★☆☆☆☆
なぜこのアプリの不評を耳にするのかがよくわかるネットワークのフォルダの最初の曲を再生したらその曲だけ再生されて以後の曲は再生されない。しかも再生し始めたらどういうわけかフォルダに戻って曲を選び直すことがない。製品の操作性≒アプリの操作性のご時世に何考えて設計したらこんな操作性になるんだか。控えめに言ってゴミですな。
はちみつ定食 : 2024/03/09
★☆☆☆☆
本家AmazonMusicアプリで使える機能が使えない似たような曲を勝手に選曲してランダム再生してくれる機能が重宝しているのに、HEOSではその機能が使えなくてがっかり。選曲もし辛く、現状でHEOSを使うのは音質以外のメリットは無い。
MOOK.S : 2024/02/26
★☆☆☆☆
完成度が低すぎるDENON DNP2000を購入してHEOS経由Amazon Musicを聞いていますが、HEOSアプリの完成度の低さにビックリ‼️です。検索機能が使いにくいし、プレイリストの編集はできないしプレイリスト自体が作れないアルバムもありました。音質を重視した場合はHEOSを使うしかないのにお粗末すぎます。DENONのサポートに相談しましたがアップデートはいつになることやら。
werrtyuioplkjhg : 2024/02/01
★☆☆☆☆
使い方がわからない昨年バージョンアップされてからめちゃくちゃ使いにくくなりました、以前のバージョンに戻したい、
ふつ〜 : 2024/01/12
★☆☆☆☆
爆音広告TuneInで音楽を聴いていると爆音で広告が介入して来ます。それもかなりの頻度で来るので、非常に不快です。
e90_ph25 : 2024/01/11
★☆☆☆☆
【注意】Amazon Music のプレイリストは完全に同期できません以前のバージョンではAmazon Music のプレイリストと同期できなくて、非常に使い勝手が悪いことで有名でした。Amazon Music のハイレゾ再生が、事実上唯一再生できるシステムだから期待も大きくなります。しかし、やっとプレイリストが同期できるようになり、ユーザーは大喜び。しかし、しかし、実は、同期できるプレイリストの数に制限があります。例えば、DJや研究のために、300ぐらいプレイリストを作っていたとすると、HEOSには、100ぐらいのプレイリストしか同期されません。せっかくAmazonとの同期を期待して、Denonを購入したのに、ガッカリ感が大きい。2023.12にアップデートがあり、修正されるかと期待していましたが、修正されず。とてもストレスフルなAmazon Musicのハイレゾライフです。
creative_sendai : 2023/12/16
★☆☆☆☆
Amazon Music 再生不可PCや他のデバイスでは一切問題ないのに、このアプリだけはAmazonMusicの曲を殆ど再生できません。ごく稀に再生できる程度。出力されるメッセージも再生できない時間をおいてやり直せというだけで何が問題なのか全くわからないセンスのかけらもないものです。
shinwat : 2023/10/19
★☆☆☆☆
ゴミアプリゴミです。スマートスピーカーにおいてアプリがゴミだと全てのエクスペリエンスが最悪になるのだと身をもって実感しました。大人しくSONOS買い直します。
チュパカブラ3号 : 2023/09/11
★☆☆☆☆
操作が苦行でしかないこのデジタル機器隆盛のご時世に、この劣悪な操作性がディベロッパーから容認され続けていることが信じ難い。それくらい反応が極めて遅い。楽曲のスキップボタンを押しても何の反応もない。数秒待って初めて反応する。余りに遅いため時間を計測してみた。結果は5秒であった。信じがたい。普段はストレスのないSpotify(プレミアム会員)の方を使っている。そして音質チェックの時のみ、HEOSアプリを使っている。
バロック好き : 2023/08/07
★☆☆☆☆
操作性最悪しかも動きがトロイ
Linway2012 : 2023/07/18
★☆☆☆☆
バグの追加とパフォーマンスの低下今回のアップデートではバグの追加とパフォーマンスを落とす工夫がされています。起動および各操作のモタつき、画面のフリーズ等々、いったい何を基準にリリースを決定しているのでしょか?
じょうよわ氏ね : 2023/07/15
★☆☆☆☆
使い難いというか、使えないヤマハのアンプからNR1200に乗り換えた。アンプはともかく、アプリがダメダメ
神奈川の道産子 : 2023/06/12
★☆☆☆☆
音が出ないx3800Hで利用しようとしているが全く音が出ない。Amazonミュージックアンリミテッドにも加入したがheosからだと音が出ない。
はびゃ : 2023/05/08
★☆☆☆☆
最新iOSには対応せずクルクルずっと回ってる。いい加減にして欲しい。
ikerin0621 : 2023/05/07
★☆☆☆☆
信じられないほど低品質なアプリAmozon Musicとの接続時に何故かAmazon.co.jpではなく.comの方に飛ぶせいで全く接続がうまくいかず、連携できない。何を試しても無駄。技術力低すぎ。
naco6r : 2023/03/27
★☆☆☆☆
ホームサウンドバー550と250で運用音質に関しては、素晴らしいです。文句ありませんが、ホームサウンドバーのスタンバイ機能がいらないですスタンバイ機能のオンオフがHEOSで可能であればいいのですが、できないのでゴミです一定時間無音の状態が続くとスタンバイになり、スタンバイ機能のせいで、子音が消し飛びます。違和感しかなく辛いです例えば、こんにちは、の「こ」の部分が完全ではなく少し消えます。これが改善されれば文句なしなので非常に残念で仕方がない
ぼろひなかゆ : 2023/02/21
★☆☆☆☆
Alexaが使えないDenon350でAlexaと連携したのに、スピーカーにアレクサというと、「インターネットへの接続がうまくいっていません」と返される。普通にHEOSアプリで操作すると再生されるのに。再度スピーカーを初期化して再設定しても変わらず。
syouchin10 : 2023/02/03
★☆☆☆☆
接続が不安定すぎてDENON HOME 250 x iphone x AmazonMusicHD という組み合わせで使っていますがHOME250から突然音がでなくなるという現象が高頻度で発生しています。HOME250を再起動して再接続すると直ることからいずれかのソフトウェア的な不具合かと推測されますが、これが平均して10時間に一度くらいの頻度で発生するので、「聴きたい時に音楽を聴きたい」ただそれだけのことができません。操作性以前の問題です。HOME250の音質は気に入っているだけに残念です。
電音好き : 2023/01/23
★☆☆☆☆
やや難あり再生キューの画面で、再生曲の矢印が切り替わらない。違う画面に替えて戻すと切り替わっている。曲数の多い曲(20曲位?)だと、アルバム通りの曲順にならない。
駄耳 : 2022/12/13
★☆☆☆☆
不安定アップデートするとAmazonMusicにつながらなくなったりします。 怖くてうかつにアップデートできません。
tntn777 : 2022/11/13
★☆☆☆☆
ゴミdenon AVR-X550BTが対応してるとかで入れたが映画見てる時に勝手に起動してプロジェクターのスクリーンが切り替わるし使ってたら使ってたで再生されない時があるしめちゃくちゃイライラする
でるがす : 2022/11/01
★☆☆☆☆
使い勝手の悪いアプリAmazon musicとの連携が悪い! Amazon musicにある曲でも、このアプリで検索するとデータがありません?改善して欲しいですね。
tr&oi : 2022/09/20
★☆☆☆☆
設定がリセットされてしまうネットワークや設定が安定するようにアプリをアップデートして欲しい。このままではアプリが無意味。
inopyon : 2022/08/29
★☆☆☆☆
音飛び1曲目を再生する際、毎回開始1秒時に音飛びが発生する。不具合ばかり。
aki20210930 : 2022/08/02
★☆☆☆☆
アルバムをトラック順に再生できないアプリサーバー上の音声ファイルを再生する際、サントラ等トラック数が多いアルバムを再生しようとすると、ABC順にしか再生できない。メタデータの曲名頭に数字を付けても無視され、バグ報告をしてもその後のアップデートで修正されていない。意図的な制限ならそう表示するべきではないか?アルバムを、制作者の意図通り再生できないアプリ。代替アプリがないのを良いことに呆けているとしか思えない。こういったレビューはこれだけではないので、無責任に開発を放棄するのでなければ、しっかり反論してほしい。どのレビューも無視されていると思えてならない。
aidivn : 2022/07/25
★☆☆☆☆
sonosアプリから移行詳しくは書きませんがsonosアプリと比較すると格段に操作性が悪いです。。改善を期待します。
tokikat : 2022/07/05
★☆☆☆☆
ク○アプリ良い所は音質だけ。他は既出の通り、あえて述べるにあたわず。故に星一つ。
kazpolly : 2022/06/20
★☆☆☆☆
音を鳴らすだけプレイリストの再編集はできないし。デバイス内のm3uリストなら演奏できるのですが、USBメモリのリストは、認識はしますが、曲を探しません。せめて、USBとネットワークドライブのm3uに対応した欲しい。HEOS対応するアプリを紹介して欲しいです。Chromecastの方がだいぶまし。
seamoon2022 : 2022/06/03
★☆☆☆☆
悲惨他の方も書いている通りですが、amazon musicとの連携が全くできておらず、酷い操作性です。細かいことは置いておいて、少なくともamazon music側で自分が作成したプレイリストを再生することくらいできなければ使い物になりません。
going_mad : 2022/05/27
★☆☆☆☆
理解に苦しむamazon music HDの使い勝手が悪いと数年前からレビューがあるのに、未だに改善されていない。企業努力、顧客満足という考えは無いのだろうか。理解に苦しむ。
まさAngel : 2022/05/14
★☆☆☆☆
センスを疑うなぜこれで良いと思ったのか?非常に操作しにくいし、ちゃんと設計して作ってるいるのか。本当に使いにくい
ポリッピー : 2022/05/09
★☆☆☆☆
Amazon musicの操作性他の音楽配信サービスは使用していないため、不明ですが、Amazon musicの操作性はひどいです。・プレイリストの検索ができない・マイミュージックは表示できない・全て文字だけで表示改善をお願いします。
katsu123123 : 2022/05/09
★☆☆☆☆
期待しています。Amazon musicより機能、操作性が向上しない限りはいまは使う余地が少ない。今後のバージョンアップに期待します。
あきひこ。 : 2022/05/08
★☆☆☆☆
再生できない週に1回再生できなくなるので、その度にアンプを初期化、再設定している。
aki20210930 : 2022/04/29
★☆☆☆☆
アップデート起動したら機器のアップデートが始まった。終了後、AAC256kbps級の音楽ファイル(iTunesで購入)を再生したところ、22kbpsなどという低ビットレートで再生するという現象が発生。再生機器はMarantz SR6015。
hdk0904 : 2022/04/22
★☆☆☆☆
ある意味凄いAmazon musicで曲名検索にすら対応してないのは呆れるのを通り越してちょっと笑えました。
TNT_ap : 2022/04/17
★☆☆☆☆
外部機器のコントロールにアンプコントロールとCDコントロールが使えません1年前位のバージョンでは使えたのに、現バージョンでは使えない(項目が消えている)デグレードです!!修正願います
IKEA fun. : 2022/04/14
★☆☆☆☆
Amazon musicとの連携は最悪Amazon musicのためにインストールしていますが、いちいち検索しないと見つからないし、検索しても出る内容は全然違うものばかりです。結局AirPlayで再生しています。音質は落ちますが。。。さらに、MusicServerから再生するときに、曲を一個一個選ばなければなりません。フォルダを一括でキューに追加する機能がないでしょうか。
Winenjou : 2022/04/08
★☆☆☆☆
Amazon musicとの連携は最悪Amazon musicのためにインストールしていますが、いちいち検索しないと見つからないし、検索しても出る内容は全然違うものばかりです。結局AirPlayで再生しています。音質は落ちますが。。。
Winenjou : 2022/03/18
★☆☆☆☆
やる気見られない履歴残らない。プレイリスト反映されない。過去のレビューで指摘されているのに、改善されない。やる気見られない。
pwp by : 2022/03/13
★☆☆☆☆
Amazon music再生してすぐ止まる。全く使えない。結局AmazonmusicアプリからAirPlayで再生するしかなくHDやultra HDで聴けない。最悪。アンプはdenon1700h。早く対応を。
G-jo182 : 2022/02/20
★☆☆☆☆
不安定なアプリAVアンプはHEOSとコネクションできているのに、HEOSで選曲された曲の再生音が出ない時が時々あります。HEOSをインストールしているデバイスを再起動すると、出るようになるのでAVアンプの不具合ではなく、HEOSアプリに問題があるように思います。
モグモグ110 : 2022/02/16
★☆☆☆☆
残念heosアプリは頻繁に不具合が起こります。Amazon music のultra HDを聞くためにdenon dnp800neを購入しましたが、しょっちゅう音が途切れます。wifi環境や自分のiPhoneが原因かといろいろ試しましたがAirPlayは問題なく使えるためそうではないようです。heosだけ途切れます。
tomocimiento : 2022/02/15
★☆☆☆☆
ネットワーク迷子どなたかも書いてらっしゃいましたが、ネットワークをしょっちゅう見失います。このようなアプリで、それは致命的なのではないでしょうか?
bluesrapper : 2022/02/08
★☆☆☆☆
最悪必要性を感じない
Joe Calbee : 2022/02/04
★☆☆☆☆
使いづらい思うように操作できない。uiも悪い。レガシーカンパニーが頑張って作ったアプリあるあるですね。D&Mは会社としては大好きだ○れからもお世話になると思うけどそれはハードの話。
fntcbst : 2022/01/31
★☆☆☆☆
ユーザーの声が聞こえていますか?今までオーディオ製品はすべてDENONかmarantzを愛用してきました。開発関係者は今までのレビューやネットの声およびサポートへの問い合わせなどを真摯に受け止め、数多の不具合に対応していただきたい。企業は顧客の信頼を得るためには長い時間がかかりますが、失うのは一瞬です。もう二度と買わないと見切りをつけた顧客はどれほどいるのでしょうか?たったひとつのこのアプリで私自身もその一歩手前です。
ひょーどるん : 2021/12/24
★☆☆☆☆
Amazon music HDが使いにくいheos経由だと、amazon music HDがものすごく使いづらいです。heosのメニューはいらないので、Amazon music HDのアプリに飛ぶような設定はできないのですか?至急、なんとかして欲しい。
azarashi 19 : 2021/12/09
★☆☆☆☆
最悪アプリHEOSアカウントへの変更・削除をPCやタブレット等でもっと簡単にアクセス出来るようにして欲しい2要素認証でもいいので。とにかく使い勝手が悪すぎる!
coolhotjazz : 2021/11/30
★☆☆☆☆
Amazon musicの機能がないハイレゾ再生できるのはいいが、Amazon musicの機能のほとんどがない。歌詞もでない、検索機能もお粗末。
ジェフォロジスト : 2021/11/29
★☆☆☆☆
アップデートしても繋がらないことに変わりない。一体何をアップデートしているのか?アップデートは本当にされているのだろうか?
クラウザーさん : 2021/11/11
★☆☆☆☆
不思議でならないマランツとDENONのAVアンプ DENON HOME250 で使っています。 アップデート後、AVアンプが繋がらなくなり、HOME250が繋がる。 先程AVアンプが繋がるとHOME250は繋がらなくなる。 HOME250が繋がるとAVアンプは繋がらない。 iPhoneとiPadでもこのサイクルはきれいに重ならない。 両方が繋がることはない。 ある意味よく出来ているが使えないよな。 追記 もちろんアップデートしても状態は変わりません。ホントに使えないよな。結論 古いiPadを持ち出す。おー繋がる繋がる。かかるかかる。HOME250は繋がらない。もうアップデートしない方がいいよな。それかどなたか野良アプリ作ってください。有料でも繋がるなら買うわ。
クラウザーさん : 2021/10/23
★☆☆☆☆
アップデートは改悪Amazonmusic で利用していましたが、最新アップデートで、不具合が出ています。曲は再生できるのですが、アプリ画面に再生中のジャケット写真が出てきません。アップデート前は問題なく表示されていました。再生機器はマランツNR1200です。メーカーに問い合わせて、指定された本体のイニシャライズを色々試しましたか、ダメです。これはアプリ側の問題だと思うのですが、メーカーは本体リセットしか教えてくれません。解決法は無いのでしょうか。
JOHNHEOS : 2021/10/23
★☆☆☆☆
不思議でならないマランツとDENONのAVアンプ DENON HOME250 で使っています。 アップデート後、AVアンプが繋がらなくなり、HOME250が繋がる。 先程AVアンプが繋がるとHOME250は繋がらなくなる。 HOME250が繋がるとAVアンプは繋がらない。 iPhoneとiPadでもこのサイクルはきれいに重ならない。 両方が繋がることはない。 ある意味よく出来ているが使えないよな。追記もちろんアップデートしても状態は変わりません。ホントに使えないよな。
クラウザーさん : 2021/10/16
★☆☆☆☆
不思議でならないマランツとDENONのAVアンプDENON HOME250で使っています。アップデート後、AVアンプが繋がらなくなり、HOME250が繋がる。先程AVアンプが繋がるとHOME250は繋がらなくなる。HOME250が繋がるとAVアンプは繋がらない。 iPhoneとiPadでもこのサイクルはきれいに重ならない。両方が繋がることはない。ある意味よく出来ているが使えないよな。
クラウザーさん : 2021/10/10
★☆☆☆☆
今まで出来た事が出来なくなるなんて最悪プレイリストの曲が連続、ランダム共に途中で止まるようになりました。今回のヴァージョンアップからです。以前はこんな事がありませんでした。戻して欲しい。
ペルツバス : 2021/10/07
★☆☆☆☆
アップデートしたら使えないアップデートして以降、デバイス設定やiphoneのwifi設定を何度もしたが使えない。以前まで使えていたので残念です。
kaeimami : 2021/10/04
★☆☆☆☆
アップデートしたら…マランツのM-CR612で使わせてもらっています。HIOSのアップデートの後に使ったら、再生が始まってすぐに止まって、再生できなくなってしまいました。iPhoneの再起動やM-CR612のリセット、Wi-Fiの再設定など試みましたが、状況は変わりません。今まで快適に使わせてもらっていただけに、とても残念です。早期の解決を願います。
M-CR612好き : 2021/10/02
★☆☆☆☆
Amazon HDの操作性がしょっぱい何とかならんもんかね
おじさん3423 : 2021/08/09
★☆☆☆☆
Amazon music HD再生のためにHEOS 対応機種を購入したが自分で作ったプレイリストを再生できないなど快適機能の前に ◆選択した楽曲がすぐに再生できない ◆やっと再生しても、途中で止まる ◆再生を停止しても止まらない ◆他の楽曲を選択しても切り替わらないなど、とても音楽再生のコントローラとしてリリースできるレベルのものではない。星ゼロ評価が妥当。致命的な問題を抱えながら5ヶ月以上アプリも更新されていない。HWを返品しBlueOS対応機種に乗り換えたい、日本のオーディオ業界が斜陽になるのも頷ける。残念でならない。
260rings : 2021/07/31
★☆☆☆☆
Amazon music の使い勝手が悪い再生キューに追加されないなど、多くの問題が指摘されているが数年前から改善の気配なし、、、
bbb_123 : 2021/07/17
★☆☆☆☆
有料版の開発1万円を払っても良いので(ウソ!(^^ゞ。2千円位までなら払っても良いので)、amazon music アプリとの連携をお願いします<(_ _)>。自分のプレイリストが使えないって、トホホ!です(>o<)
ヤマガラ : 2021/05/07
★☆☆☆☆
基本的機能要件を満たしていないAmazon music しか試していませんが、操作性が悪い以前に下記問題があります。・マイミュージック、プレイリスト未サポート・キュー再生未サポート・たまに意図した曲と違う曲を再生する(再現条件はよくわからない)alexa 連携を使って amazon music アプリから操作するのが現実解。ただし、その場合 ULTRA HD 再生ができないという制約があります。(HD なら再生できる)正直このアプリの UX 改善は道が遠すぎるのでこの制約の撤廃を頑張ってほしい。
nazekakyohi : 2021/05/03
★☆☆☆☆
AmazonミュージックとNASAmazonミュージックとNASの使い勝手が悪すぎて怒り通り越して笑ってしまうレベルです。
おおもりどんべい : 2021/04/27
★☆☆☆☆
改善希望Amazon MusicアプリでUltra HD Classicと入力して検索すると検索結果にUltra HDがずらっと出てきますがこのアプリでは出てきません検索機能にバグがあるのではないでしょうか
a.quadra950 : 2021/04/26
★☆☆☆☆
冒頭しかかからないamazon music HD 有料会員なのに、プレイリストシャッフルしか全曲からない。曲頭だけで勝手に次の曲に移る。ありえないapp
Dekaneco : 2021/04/16
★☆☆☆☆
不安定アップデートするとAmazonMusicにつながらなくなったりします。怖くてうかつにアップデートできません。
tntn777 : 2021/04/03
★☆☆☆☆
酷いこれだけ 改善提案が出ているのに何も答えていない D&Mファンなだけに本当に残念〜
Tatars56 : 2021/03/17
★☆☆☆☆
操作性最悪ですDENONの4700を購入して。amazon music HD申し込み、さてアプリで再生と思ったら、え、、、このインターフェースは何??っていうのが最初の印象です。次に聞く曲の検索に気を取られて、せっかくのULTRA HDの音が全く楽しめません。というか音楽聴いてない、、、。お気に入りや、ブックマーク的なこともできないし、毎回CDを棚から探すと思えばいいのかもしれませんが、なんだかなぁというところです。随分前に購入した手持ちのfire TVだとSDがマックスの音質のようですが、よっぽどそちらで聴いた方が快適です。歌詞も表示されるし。せっかくの他に何もなくてもハイレゾで再生できるというレシーバー機能があるのに、本当に勿体ないと思います。何とかならないものですかねぇ、これ。
namigeri : 2021/03/04
★☆☆☆☆
アカウント作成時のバグiOS14.4にて使用。HEOSアカウントが作成できない。新規パスワード作成時にフリック入力画面となるが英数字のフリック入力を受け付けない為アカウントを作成できない。アプリのデバッグしたのか疑問なレベル。
OKAKUN : 2021/02/14
★☆☆☆☆
あほアプリ百歩譲って、amazonとメーカー側との契約問題があるとしても、このアプリの使い勝手は最悪ですね!せっかくamazon music HDでハイレゾが聴きたいのに、自分のプレイリストが使えない上に、検索機能のオンボロ加減!呆れるほど陳腐です。一字一句正確に入力しないと候補にすら出てこないという(>o<) 例えば「角田健一」と入れても「つの」を入力したかの様な結果で「角田健一」関連は一切表示されません。「角田健一ビッグバンド」と入力して初めて表示されます(ちなみに、素晴らしい演奏と音ですよ♪)。ユーザー辞書に山ほど登録するか〜(^^ゞ。履歴に反映される場合もありますが、期待は出来ません。使い勝手を良くすれば、amazonもHEOSが入った機器のメーカーも得をすると思うのですが!嫌いな言葉「win-win」ですねw元、システム・エンジニアの繰り言でした<(_ _)>
ヤマガラ : 2021/02/03
★☆☆☆☆
ソフトウェア開発の悪い例ソフトウェアはバグがなくて使いやすいのが良いソフトウェアですが、これは逆を行ってますバグ修正やユーザーインターフェースの改善よりも使いもしない機能の追加に血道をあげていてソフトウェア開発の悪い例の典型です
ねこそぎ : 2021/01/30
★☆☆☆☆
修正して下さい。開けないUSBから選んだ曲に飛ばなくなることが最近多いです…
シド様( ̄(工) ̄) : 2021/01/26
★☆☆☆☆
Amazon music HD目的なら使うのやめたほうがいいはっきり言って使えないし改善する意思も見えないしどうしようもない。マイリストは使えないし、使うごとに曲を検索して使う必要あり。Amazon music HDを聞きたくでマランツとDENONの製品を買うのはオススメしません。
KYH11 : 2020/12/14
★☆☆☆☆
切れまくるAmazon music ある曲では、必ずその場所で音が切れる。Wifiを止めて、光ケーブルにしても駄目。使っている機器は、Denon DNP 800NE.使えません。
getvack : 2020/11/09
★☆☆☆☆
使えないアマゾンミュージックHDを契約しているにもかかわらず、このアプリを通してNR1200からステーションで再生すると必ずAAC 256 kbpsになる。ふざけてんのか
yoshimoto2222 : 2020/10/27
★☆☆☆☆
アップデート後に再生不可頻発、使い勝手も最悪レベルこのアプリは不具合多すぎです。アップデートするたびに再生できなくなったり、amazon music hdとの連携が悪かったり、やる気あるのでしょうか?アップデートの頻度もかなり稀にしかなく、Bluesoundなど他の機器検討するよう強くおすすめします。後悔しか残りません。
ウメちゃんまま : 2020/10/26
★☆☆☆☆
アップデート後に再生不可このアプリは不具合多すぎです。アップデートするたびに再生できなくなったり、amazon music hdとの連携が悪かったり、やる気あるのでしょうか?
ウメちゃんまま : 2020/10/23
★☆☆☆☆
使えないアプリだけでは端末認識しません。ケーブルが無いと何十回試しても無線では認識しなかった。ご注意下さい。不具合直ってません
食べログ以上 : 2020/09/29
★☆☆☆☆
Amazon Music HD の操作性が悪い2020年1月に以下のレビューを書きましたが、改善されるどころかどんどん使い勝手が悪くなっています。Amazon Music hdのプレイリスト検索ができなくなっています。「ultra hd」で検索したいのに。。——HEOSアプリ バージョン1.520.320( iOS / iPadOS )マランツのネットワークオーディオプレーヤーを所有しています。HEOSアプリでの Amazon Music HD の操作性が悪く、快適な視聴にとても耐えません。期待しているのは、スマートフォンやタブレットから指定した音源を「ネットワークプレーヤー自体がストリーミング再生する(AirPlay等でなく)」ときの操作性改善です。根本的な解決はAmazon Music アプリが(Spotifyアプリのように)直接ハードを指定して再生できることだと思いますが、それが叶わない現状ではHEOSアプリの改善を期待するしかないのかなと思っています。個人的に「これだけでも有難い」と感じる機能改善をいくつかお伝えさせていただきます:・検索履歴を残す・Amazonアプリで自分で作ったプレイリストがHEOSの「プレイリスト」に表示される・再生のたびに「すぐに再生/キューの最後に追加」ダイアログを出さない(どうせキュー指定はできないので)・再生前に各音源の HD / ULTRA HD がわかる・HD / ULTRA HD を絞り込み検索できる
love chris martin : 2020/08/14
★☆☆☆☆
音量音量調整がデバイスのボリュームボタンでできます。が、Android:2ステップiOS:6ステップごとの調整となる謎仕様でビックリする。1ステップごとの調整したいので修正願います。
ソニック9292 : 2020/07/13
★☆☆☆☆
操作性が悪すぎるシステムとしては素晴らしいけど、アプリのデザインや操作性は本当に最悪です。期限に間に合わせるために何とか作り上げましたみたいな最低限のクオリティかなって思いました。その上、アプデのペースが遅くて改善されない。
ikjtijmat : 2020/07/08
★☆☆☆☆
極悪非道最悪です。再生中に度々ネットワークを見失います。一度キャッシュクリアーで回復する時もある。大抵フレンドリー名を求める画面になる。最初は問題無かったので高評価でしたが、書き直します。ネットワークプレイヤー6006自体は正常です。ボタンで再生選曲出来ます。このアプリは6006すら無つける事が出来ません。突然こんな事になるとは思わなかったようデノンやマランツは2度と購入しません。ネットワークプレーヤーは海外ブランドが安定していて、日本ブランドはこの分野では全く駄目です。動作し無いアプリにイラつくだけです。
ひろMaxim : 2020/06/21
★☆☆☆☆
ゴミDENON PMA-150Hを使用するためにインストール。ソースは主にAmazon music hd まず、操作系は全てだめ。検索履歴は残らない。プレイリストも作成できない。Amazon musicアプリとの連携はひとつもありません。他の方にも出ているかは分かりませんがAmazon musicアプリだとultra hdがある音源もheos で再生するとhdになります。早急に改善を要望します。とりあえず現段階では使い物になりません。一体何を考えて作られたのやら、、、改善希望・Amazon musicとの同期機能・音質劣化のバグ・音量がiPhoneだと2段階(24→26)なので1段階ごとに調整できるように・Bluetooth接続時は特にひどく大きいか小さいかしかできない。早急に改善してくださいあまりユーザーを馬鹿にしないでくださいね。
GatiImoOwata : 2020/05/21
★☆☆☆☆
音量が勝手に変わるiPhone8ホームボタンを押すと、なぜか音量が勝手に変わります。要改善。
イタフラ乗り : 2020/04/26
★☆☆☆☆
最悪HOME 250を購入してすぐにAmazon Musicが使えなくなるし、Macはミュージックサーバーとして認識しない。しょうがないのでAmazonのセールでEcho Dotを購入し、外部スピーカーとして使用している。星のつけようがない!
後悔おやじ : 2020/03/04
★☆☆☆☆
使いづらいの極地アルバムをリリース年順に並べるとか、アルバムのアーチストと楽曲のアーチストを別々に登録するとかかが出来ないのでとても不便。
weareno1 : 2020/02/11
★☆☆☆☆
シークが出来ないローカル音源のシークが出来ないのは致命的使い物になりません
2000AMG : 2020/01/20
★☆☆☆☆
Amazon Music HDの検索や操作性に難ありAmazon Music HD をオーディオ接続で聴くために、新たにMarantz NA6006を購入し、iPhone+HEOS+NA6006+YamahaAVアンプ+SPでハイレゾを楽しんでます。ただHEOSでのAmazonMusicHDの検索や操作性が、PC+DAC+パワーアンプ+SPの環境と比べてアプリの操作性が非常に劣りますので改善を望みます。またこれはHEOS自体の問題ではないと思いますが、WiFiを使ったネットワークオーディオプレーヤーとのリンクが影響しているのか、24bit/192KHZのハイレゾ曲についてはプチプチ途切れて聴くにたえない状況です。WiFiルーターの性能の問題なのか、なにか改善方法をご存知の方はご教示頂きけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
八尾ごぼう : 2020/01/08
★☆☆☆☆
いろいろ改善希望作り込みが甘い。アップデートしても相変わらずiPadではiボタンが動作しない。iPhone, アンドロイドでは動く。再生中のファイルの種類、サンプリング周波数、ビット数は常に表示して欲しい。シークが出来る出来ないの基準が良く分からない。いつでも出来るようにして欲しい。選曲するたびにアクション選択する必要があり煩わしい。リモートアップのように固定出来るようにして欲しい。
4174179 : 2019/06/22
★☆☆☆☆
ミュージックサーバー機能で文字化けミュージックサーバー機能でアーティスト名 曲名共に日本語で文字化けします。文字化けした曲は再生できません。同じファイルをiTunesでは普通に再生できます。
ニックネームかぶったら入力できない変使用 : 2019/02/07
アプリ概要
ジャンル | : | ミュージック > ライフスタイル |
---|---|---|
バージョン | : | 3.67.271 |
サイズ | : | 243.1 MB |
現在のバージョン | : | ★★★☆☆ 4751 件の評価 |
---|---|---|
全てのバージョン | : | ★★★☆☆ 4751 件の評価 |
スクリーンショット







説明
HEOSは、世界最大規模のオーディオ機器をコントロールすることができるアプリケーションです。
これは、HEOS Built-inのDenon、Marantz、HEOSの全ての製品が有する音楽ストリーミング技術です。HEOSは、先進のオーディオ技術をスムーズかつ直感的に楽しみたい音楽愛好家向けのものであり、AVレシーバー、Hi-Fi製品、サウンドバー 、スピーカー、ミニシステムなどに搭載されています。
主な特長:
・マルチルーム再生 - 別々の曲を別々の部屋で、または同じ曲を全ての部屋で。
・数分で完了する簡単セットアップ。
・SpotifyやAmazon Musicなど、お気に入りのミュージックサービスに簡単にアクセス。
・複数のミュージッ○△□ースから音楽を見つけ出す優れた検索機能。
・いつでも再生中の音楽を確認・コントロールできる便利な再生画面。
・スマートフォンに保存された音源、アナログ入力、USBメモリー、PC、NASなど、ハイレゾ音源を含め、再生可能。
・複数のユーザー、複数のミュージックサービスのアカウントをサポート
これは、HEOS Built-inのDenon、Marantz、HEOSの全ての製品が有する音楽ストリーミング技術です。HEOSは、先進のオーディオ技術をスムーズかつ直感的に楽しみたい音楽愛好家向けのものであり、AVレシーバー、Hi-Fi製品、サウンドバー 、スピーカー、ミニシステムなどに搭載されています。
主な特長:
・マルチルーム再生 - 別々の曲を別々の部屋で、または同じ曲を全ての部屋で。
・数分で完了する簡単セットアップ。
・SpotifyやAmazon Musicなど、お気に入りのミュージックサービスに簡単にアクセス。
・複数のミュージッ○△□ースから音楽を見つけ出す優れた検索機能。
・いつでも再生中の音楽を確認・コントロールできる便利な再生画面。
・スマートフォンに保存された音源、アナログ入力、USBメモリー、PC、NASなど、ハイレゾ音源を含め、再生可能。
・複数のユーザー、複数のミュージックサービスのアカウントをサポート
リリース情報
- ホーム画面の読み込みが高速化し、検索機能の応答性が向上して、探しているものがほぼ瞬時に見つかるため、すぐに音楽にアクセスできます。
- バグ修正とパフォーマンスの改善。
- バグ修正とパフォーマンスの改善。