アプリ詳細
怒り度・不満度・喜び度 評価
レビューに書かれているワードをカウントし、
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
その割合を元に独自の評価を行っております。
インストール判断の一つとしてご利用ください。
怒り : 3%
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
詐欺,訴える,危険,酷い,最低,最悪,悪徳,ゴミ,金返せ...
不満 : 76%
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
広告,バグ,エラー,不具合,落ちる,出来ない,改善,修正して...
喜び : 21%
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
良い,楽しい,大好き,面白い,便利,使いやすい,満足,最高...
カスタマーレビュー★
★☆☆☆☆
ログインできない団体コード、ID、パスワードを記憶させているのにログインできない。ログインできない場合にどうしたらいいか、ヘルプページくらい作って欲しい。
🅰️ーーーーーーーーーー : 2024/09/13
★☆☆☆☆
こんなに認証だらけで緊急時に使えるのか不安初期設定の時点で、幾つもコードのようなものを登録させられ、安否登録にも何らかの方法(メールか認証アプリでコード受信)で認証がいる。初期設定は仕方ないにしても、安否登録時には指紋や顔などの生体認証で良いのではないか?数社の定期的な避難訓練程度なら良いが、本当の災害・緊急時に、複数社から地域一斉のアクセスで、これら二要素認証システムが安定して動いている気がせず、使いものにならない気がしてならない。
_Jamie123_ : 2024/09/03
★☆☆☆☆
こんなに認証だらけで緊急時に使えるのか不安初期設定の時点で、幾つもコードのようなものを登録させられ、安否登録にも何らかの方法で認証がいる緊急時に使えるものなのか不安
_Jamie123_ : 2024/08/28
★☆☆☆☆
迷惑なんで個人携帯にアプリインストールを強要されなきゃならないのか。強要する割にアプリにするメリットを何も説明しない、非インストール者を強調する名簿をわざわざ作って晒す、だから企業として社員からも信用されないんだよ。
しろたくま : 2024/05/28
★☆☆☆☆
無意味能登地震の時に安否確認こなかった。他、地震が起きても安否確認こない。企業が何となく仕事してる感を出す為のアプリ
名も無い墓 : 2024/03/22
★☆☆☆☆
ログインできない(コードがあってても)スマホにログイン情報を覚えさせても、一定の期間でログアウトされて、団体コード・ID・パスワード全てあっていてもログインできないようになる。人の安否とかどうでもいいんだなって分からされる点で良いアプリだが、真面目に使おうとする企業・団体は避けるべき。
賢島から二見興玉神社まで行った人 : 2024/02/15
★☆☆☆☆
ゴミとしか言いようがない肝心な時に通知が来ない。アプリの存在意義がわからない。
使えないアプリだねaaa : 2023/05/12
★☆☆☆☆
5.0デフォルト言語英語だっけ?5.0更新すると、英語表示になり、日本語設定しても英語のまま、いじめ???そもそも、防災アプリは、簡単でありシンプルであれば良い、そんなわけわからん機能いっぱい追加しても、普段このアプリ開けないし、防災アプリは通常アプリに乗り上げにやるつもりのは、さっぱりわからん!
need not to : 2022/10/02
★☆☆☆☆
面倒次回以降は認証をスキップをONにしても、ログアウトし再度アプリを立ち上げても認証情報を求められる。ログイン状態では個人情報が不安なのでログアウトし使用しないようにしてる。前は登録メール内で確認作業が簡単にできていたが、このアプリは要らない。
ゼメスキー : 2022/07/10
★☆☆☆☆
動きません。安否確認とあるが会社からこれを使うように言われてアプリ入れましたが、会社名や所属は書かれてあるが、ユーザー設定が(臨)とかされていてなんだか、とても気分悪い。しかも使えないアプリ。いちいちマップもダウンロードアプリかよ。もっと軽くしないと実際使うと電池食うし、役立たない。もっと一般の人に分かりやすく作り直ししてもらいたい。送信してもエラーが出て使い物にならない。改善求む。
2013ゆきたん : 2022/05/29
★☆☆☆☆
意味わからないあってるはずなのに、パスワード入れてもひらけない。パスワード再設定もできない、みれない、どうしたらいいのか
かさ01 : 2022/05/11
★☆☆☆☆
災害の履歴について実際の災害時にこれまでの履歴が表示されているが、最新の災害が一番下に来ていて、訓練で行った履歴が一番上に来ていた。紛らわしいので最新のものが判るようにするべきです。
aiukao : 2021/10/09
★☆☆☆☆
最低ログインさえ不安定。
kurowin : 2021/10/08
★☆☆☆☆
家族コードパスワード無しでログインできません仕様の問題だと思いますが家族コード有りでパスワード設定していない場合にログイン不可です。利用できません。
tenn_25 : 2021/09/25
★☆☆☆☆
アプリの必要性が分からない安否確認はブラウザが起動されての入力になるので、アプリケーションとしての必要性が分からない。だったら最初からブラウザベースで良いのでは?
iggiiskw : 2021/09/02
★☆☆☆☆
認証スキップ出来ません一度ログインして次回以降認証はスキップをオンにしてても、二回目以降もログインの為の各情報の入力を求められます。
タイトニスト : 2021/08/17
★☆☆☆☆
使いずらい安否を登録しても反映されないことがある
イライライライラ棒 : 2021/07/20
★☆☆☆☆
社員の所属組織が最後まで見えない所属名がスマホで5〜7文字しか見れない。企業で使うと、『〇〇工場』だけで4文字使ってしまうので、何課の何組の人なのか、サッパリわからない。これでは、どの部署の人が、どういう安否回答をしているのかわからない。社内のシステム担当者以外の管理職が、スマホ上で当システムを活用するのは非常に困難。なお、別のレビューにある、電池消費については、2台のスマホにて検証しましたが、全く問題ありませんでした。
ddddddddddddddddhts : 2021/03/27
★☆☆☆☆
ログインできない法人で登録しているのにアプリからだとログインできません。これでは話にならない
太郎JR : 2021/03/10
★☆☆☆☆
至急パスワードを忘れてしまい、全くログイン出来なくなりました。パスワードを知るための手段も分からず、再設定も出来ない。どうすればいいんですか?
たあはらやまな : 2021/03/03
★☆☆☆☆
ごみ余計なことやってんじゃねえよ 入れされたじゃねえか 用無しゴミアプリ 電池消耗早いし災害アプリ名乗んじゃねえよ
あかつき42 : 2020/12/16
★☆☆☆☆
分かりづらいマニュアルアプリダウンロードすれば解決したのに、一通りマニュアル読んだがサッパリ分からんね
おとぼけちゃんね : 2020/12/15
★☆☆☆☆
バッテリーの消耗が異常に早い先日、会社で防災訓練があり、安否情報を入力し、登録しましたが、その後、異常な勢いでバッテリーが減っていきました。調べてみると原因はBiz安否確認アプリのバックグラウンド処理のようです。便利なアプリなんでしょうけど、実際に災害が起きた時にこれでは困ります。改善を求めます。
Akky240 : 2020/10/31
★☆☆☆☆
電池喰い一旦起動すると、バックグラウンド作動でも猛烈な勢いでバッテリーが減って行きました。会社の指示でやむなくインストールしてますが、できれば使いたくないです。
あつし5599 : 2019/12/10
★☆☆☆☆
ログインできないios10以降対応とありますが、ios13は対応していないのでしょうか?ログインができなくて困ってます。
あやかやワムワヤンや平なハート : 2019/11/25
★☆☆☆☆
災害時に使えない?会社で導入しましたが、新潟・山形地震発生直後〜翌日昼くらいまで災害情報が取得出来ませんでした。障害情報とかは出ていませんでしたが、災害時に使えない安否確認って。。。
oだ : 2019/06/20
★☆☆☆☆
ログインできないインフラネット ですがアプリでのログインができません
たのしいさっかー : 2018/05/12
★☆☆☆☆
わかんないわかんない
スイフトマフラー : 2017/02/27
★☆☆☆☆
ログインできないログインできない
adg3131 : 2016/05/01
★☆☆☆☆
ログインできません企業コード、ログインID、パスワード全て合ってるのにエラーになりログインできません。ネットからはログインできるのに。
ken3350 : 2016/04/05
★☆☆☆☆
ログインできないiPhone6ですが、企業コード、ログインID及びパスワードを入力後ログインを押しても反応なし。ログインできません。対応よろしくお願いします。
nyocchi : 2014/12/05
アプリ概要
ジャンル | : | ビジネス |
---|---|---|
バージョン | : | 5.2.0 |
サイズ | : | 41.3 MB |
現在のバージョン | : | ★★★☆☆ 26 件の評価 |
---|---|---|
全てのバージョン | : | ★★★☆☆ 26 件の評価 |
スクリーンショット






説明
災害対策ソリューション「Biz安否確認」のiOSアプリケーションです。
次のサービスでご利用頂けます。
・NTTコミュニケーションズが提供中の「Biz安否確認/一斉通報」の全プラン
および「Biz安否確認 一斉通報 for ビジネスプラス」
安否確認/一斉通報受信からの回答をよりスムーズに行えるほか、ロケーションに合わせた天気情報表示やタイムラインでの防災・気象情報の確認ができます。
また、災害発生状況は直感的に地図表示で確認することができ、さらにはウィジェットによりアプリを起動していなくとも的確に情報を受け取ることもできます。企業・団体における災害対策にBiz安否確認アプリを是非ご活用ください。
※なお、本アプリケーションは、アプリを「利用する」設定となっている企業・団体様でご利用いただけます。
(Biz安否確認の契約があってもアプリを「利用しない」設定の場合、ログインできません。)
【主な機能】
1.Biz安否確認に関する機能
・安否確認および一斉通報の登録依頼を受信できます。
・受信した通知から簡単に登録できます。(登録にはアプリ内ブラウザを使用します。)
・安否登録要請を受信していなくても、「Biz安否確認」のメニューより
安否確認のWEBサイトにログインし、自発的に登録することが可能です。
2.防災・気象情報に関する機能
・良く使う地域を3つまで登録し、設定地域の気象警報等を受信できます。
・さらに、GPSの位置情報に連動させ、現在地の災害情報を受信することもできます。
・受信できる情報種別は以下の通りです。
-気象警報/注意報
-地震情報
-台風情報
-津波情報
-火山情報
・ホーム画面やタイムラインメニューから、各種の防災・気象情報をアプリ内で、
ビジュアルな地図上での表示により、的確にわかりやすく確認することができます。
3.家族への連絡に関する機能
(1)安否情報の登録、検索(J-anpiの利用)
・「J-anpi 安否情報まとめて検索」サービスへの安否情報登録および検索も可能が可能です。
※J-anpiでは、通信事業者(携帯電話会社3社、NTT東日本、NTT西日本など)の運営する災害用伝言板や
Googleパーソンファインダーに一般の方が投稿した安否情報を横断的にまとめて検索できるサービスです。
(2)家族へ連絡する機能(簡易メール作成機能)
・家族へメールで連絡する際の内容を簡単に作成することができます。
(メール件名、メールの宛先、自身の安否状況、現在の位置情報、などを簡単に作成)
・メール送信自体は、お使いのメールサービス側で送信します。本アプリからメール送信するものではありません。
4.タイムライン機能
・タイムライン上で全国、現在地、登録地域の防災・気象情報やBiz安否確認からの通知を確認することができます。
5.天気情報に関する機能
・全国、現在地、登録地域の天気情報を確認することができます。
6.ウィジェット
・端末のホーム画面にウィジェットを配置することができ、現在地、登録地域の防災・気象情報やBiz安否確認からの通知をアプリを立ち上げることなく確認することができます。
7.家族機能(オプション)
・家族オプションをご利用のお客様は、ご家族もアプリを利用することができます。
・家族の安否状況を確認できる他、家族同士でタイムライン形式によるメッセージのやり取りができます。
・地震情報の確認や、位置情報を共有することも可能です。
8.その他
・ホーム画面やウィジェットは、警報発令時やBiz安否確認からの通知を受けている場合に、背景色が赤色、紫色に変化し、緊急性を視覚的に把握することができるように工夫されています。
※このアプリは現在の位置情報と連動してお知らせを配信することが可能です。
その場合バックグラウンドでGPSを使用するため、継続的にご利用を続けた場合、大幅にバッテリーが消費される恐れがあります。
なお、初期設定では位置情報と連動させない設定となっております。
※本アプリケーションは、NTTコミュニケーションズの「Biz安否確認/一斉通報」の全プランおよび「Biz安否確認 一斉通報 for ビジネスプラス」のご契約者様がご利用頂けます。
※本アプリケーションのプライバシーポリシーは次のホームページをご確認ください。
https://www.ntt.com/business/services/application/risk_management/anpi/AP_policy.html
次のサービスでご利用頂けます。
・NTTコミュニケーションズが提供中の「Biz安否確認/一斉通報」の全プラン
および「Biz安否確認 一斉通報 for ビジネスプラス」
安否確認/一斉通報受信からの回答をよりスムーズに行えるほか、ロケーションに合わせた天気情報表示やタイムラインでの防災・気象情報の確認ができます。
また、災害発生状況は直感的に地図表示で確認することができ、さらにはウィジェットによりアプリを起動していなくとも的確に情報を受け取ることもできます。企業・団体における災害対策にBiz安否確認アプリを是非ご活用ください。
※なお、本アプリケーションは、アプリを「利用する」設定となっている企業・団体様でご利用いただけます。
(Biz安否確認の契約があってもアプリを「利用しない」設定の場合、ログインできません。)
【主な機能】
1.Biz安否確認に関する機能
・安否確認および一斉通報の登録依頼を受信できます。
・受信した通知から簡単に登録できます。(登録にはアプリ内ブラウザを使用します。)
・安否登録要請を受信していなくても、「Biz安否確認」のメニューより
安否確認のWEBサイトにログインし、自発的に登録することが可能です。
2.防災・気象情報に関する機能
・良く使う地域を3つまで登録し、設定地域の気象警報等を受信できます。
・さらに、GPSの位置情報に連動させ、現在地の災害情報を受信することもできます。
・受信できる情報種別は以下の通りです。
-気象警報/注意報
-地震情報
-台風情報
-津波情報
-火山情報
・ホーム画面やタイムラインメニューから、各種の防災・気象情報をアプリ内で、
ビジュアルな地図上での表示により、的確にわかりやすく確認することができます。
3.家族への連絡に関する機能
(1)安否情報の登録、検索(J-anpiの利用)
・「J-anpi 安否情報まとめて検索」サービスへの安否情報登録および検索も可能が可能です。
※J-anpiでは、通信事業者(携帯電話会社3社、NTT東日本、NTT西日本など)の運営する災害用伝言板や
Googleパーソンファインダーに一般の方が投稿した安否情報を横断的にまとめて検索できるサービスです。
(2)家族へ連絡する機能(簡易メール作成機能)
・家族へメールで連絡する際の内容を簡単に作成することができます。
(メール件名、メールの宛先、自身の安否状況、現在の位置情報、などを簡単に作成)
・メール送信自体は、お使いのメールサービス側で送信します。本アプリからメール送信するものではありません。
4.タイムライン機能
・タイムライン上で全国、現在地、登録地域の防災・気象情報やBiz安否確認からの通知を確認することができます。
5.天気情報に関する機能
・全国、現在地、登録地域の天気情報を確認することができます。
6.ウィジェット
・端末のホーム画面にウィジェットを配置することができ、現在地、登録地域の防災・気象情報やBiz安否確認からの通知をアプリを立ち上げることなく確認することができます。
7.家族機能(オプション)
・家族オプションをご利用のお客様は、ご家族もアプリを利用することができます。
・家族の安否状況を確認できる他、家族同士でタイムライン形式によるメッセージのやり取りができます。
・地震情報の確認や、位置情報を共有することも可能です。
8.その他
・ホーム画面やウィジェットは、警報発令時やBiz安否確認からの通知を受けている場合に、背景色が赤色、紫色に変化し、緊急性を視覚的に把握することができるように工夫されています。
※このアプリは現在の位置情報と連動してお知らせを配信することが可能です。
その場合バックグラウンドでGPSを使用するため、継続的にご利用を続けた場合、大幅にバッテリーが消費される恐れがあります。
なお、初期設定では位置情報と連動させない設定となっております。
※本アプリケーションは、NTTコミュニケーションズの「Biz安否確認/一斉通報」の全プランおよび「Biz安否確認 一斉通報 for ビジネスプラス」のご契約者様がご利用頂けます。
※本アプリケーションのプライバシーポリシーは次のホームページをご確認ください。
https://www.ntt.com/business/services/application/risk_management/anpi/AP_policy.html
リリース情報
・スマホアプリからもパスワードリセットができるようになりました。
・アプリケーション利用規約を制定しました(適用開始日:2025年3月31日)。「アプリケーション利用規約」および「アプリケーションプライバシーポリシー」をご確認・ご同意の上、ご利用ください。
※なお、表示が切り替わらない場合は、キャッシュクリアをお試しください。
・その他、軽微な修正を行いました。
・アプリケーション利用規約を制定しました(適用開始日:2025年3月31日)。「アプリケーション利用規約」および「アプリケーションプライバシーポリシー」をご確認・ご同意の上、ご利用ください。
※なお、表示が切り替わらない場合は、キャッシュクリアをお試しください。
・その他、軽微な修正を行いました。